こんにちは、酒まんじゅう専門店の角田製菓です!

この記事では「低脂質なおすすめ和菓子」について書いていきます。

和菓子は他のお菓子と比べて脂質が少なめになっていますが、果たしてダイエットにも使えるのか?また脂質が低いのはなぜ?など和菓子のカロリーに関する疑問について書いていきます!

角田製菓の酒まんじゅうをご自宅で味わってみませんか?

角田製菓の酒まんじゅう

角田製菓の完全無添加・自然発酵の酒まんじゅうを自宅で楽しんでみませんか?

角田製菓は水・麹・小麦粉すべてにこだわり、熟練の職人の技術で丁寧に仕上げております。

オンラインショップでのご購入も可能となっておりますので、ご興味がある方は以下のボタンから詳細をご覧ください。

オンラインショップを覗いてみる

スポンサーリンク

\1粒あたり50mgの5-ALA配合/

5-ALA“発酵” 50mg 60粒|角田製菓

和菓子は低脂質でダイエット向きな理由って?

酒まんじゅう

「和菓子はダイエット中でも大丈夫!」というのは以前から言われていますが、何故太りにくいのか?というと「脂質がない」からです。

和菓子の製造には「油を加える」という工程がありませんので、そもそも脂質が高くならないのです。また和菓子の原材料である小豆、小麦粉、砂糖にはいずれも脂質は含まれていないので、おのずと低脂質になります。

お菓子(スイーツ・スナック系)は脂質が多い

和菓子以外のスイーツ・スナック系のお菓子には

  • 油で調理する
  • 脂質を混ぜる(卵、バター、生クリーム)

など油を混ぜて作られているものがほとんどです。

美味しいお菓子には「脂質&糖質」が入っていることが多く、特にパン、ケーキ、スナック菓子などには脂質が混ぜられています。

例えばポテトチップスの主な原材料はジャガイモです(ほぼ糖質のみ)が、油で揚げることで大量の脂質が入ります。

糖質と脂質のカロリーを比較すると

  • 糖質:1gあたり4kcal
  • 脂質:1gあたり9kcal

と脂質は糖質の倍以上のカロリーがあるため、他の栄養素と比べて太りやすいのです。よって脂質の少ない和菓子は、他の高脂質なお菓子と比べるとダイエット向きであると言えます。

和菓子は脂質制限に使える?

和菓子は「脂質制限」という意味では食べても問題ありません。砂糖や小豆には脂質はないので、和菓子を食べても脂質はないと思います。

脂質を含む和菓子に注意!!

ただカスタードや生クリーム(乳製品)が入っている場合は要注意。カスタードや生クリームなどの乳製品が入ると脂質が増えてしまうため、食べないほうがいいでしょう。

和菓子で脂質制限をするなら

  • あんこ(小豆)
  • 砂糖
  • 米類(餅・団子など)

などが入っているもので、乳製品入りのものを避けるようにすればいいと思います。カロリーを見れば脂質入りとそうでないものは一瞬で見分けが付くはずです(和菓子は1個100kcalくらい、ケーキは300kcalを越えます)。

「和菓子は太らない」は嘘?

では和菓子は太らないのか?というと、そんなことはありません。和菓子に限った話ではありませんが、食べ過ぎれば太ります。

糖質でも脂質でも1日の代謝よりも食べてしまったら体脂肪になってしまうので食べ過ぎは厳禁です。糖質は脂質より太らないからといって3個も4個も食べてしまったら結局、高脂質のお菓子と変わらなくなってしまいますからね。笑

ただ和菓子が脂質の多いお菓子と比べて脂質(総カロリー)が低いということは確かですので、脂質が多いスイーツをやめて和菓子に変えてみるのはありです!

低脂質のおすすめ和菓子ランキング

品名 カロリー
7プレミアム ふわもちどら焼き 269kcal
7プレミアム 北海道産小豆使用 かりんとう饅頭 244kcal
7プレミアム しろもちたい焼き カスタード&ホイップ 253kcal
ずっしり豆大福 192kcal
わらび餅 189kcal
ずっしり草もち 181kcal
白玉あんみつ 164kcal
7プレミアム和風スイートポテト 146kcal
水ようかん 142kcal
ゼリー 126kcal
7P 超特撰吟造り醤油たれ串団子3本入 124kcal
まんじゅう 116kcal
最中(もなか) 110kcal

7プレミアム ふわもちどら焼き:269kcal

7プレミアム ふわもちどら焼き

ふっくら炊き上げた優しい甘さの粒あんを、ふわっともちっとした生地で挟んだどら焼きです。栄養成分表はこちら。

本製品に含まれるアレルギー物質
特定原材料8品目 卵・乳・小麦
栄養成分 熱量:269kcal、たんぱく質:5.4g、脂質:2.4g、炭水化物:57.9g(糖質:55.0g、食物繊維:2.9g)、食塩相当量:0.3g

こちらが高カロリーな理由としてはやはり生地ですね。パン生地を使うと炭水化物が増えるので、結果的に高カロリーになりがちです。ダイエットとしてはおすすめできないかも。

7プレミアム 北海道産小豆使用 かりんとう饅頭:244kcal

7プレミアム 北海道産小豆使用 かりんとう饅頭

北海道産小豆の自家炊きこし餡を使用し、香ばしくて風味の良い米油で揚げた、かりんとうのような黒糖揚げ饅頭です。和菓子といえば和菓子なのですが、油で揚げているので脂質が入っています。以下は成分表です。

本製品に含まれるアレルギー物質
特定原材料8品目
小麦
栄養成分 熱量:244kcal、たんぱく質:3.6g、脂質:9.0g、炭水化物:38.1g(糖質:36.0g、食物繊維:2.1g)、食塩相当量:0.2g

和菓子でも油で揚げているものはカロリーが高くなりがちなので注意しましょう。

7プレミアム しろもちたい焼き カスタード&ホイップ:253kcal

7プレミアム しろもちたい焼き カスタード&ホイップ

もちもちとした白いたい焼き生地の中に、コクのあるカスタードクリームに加え、乳味感のあるホイップクリームを入れました。めちゃくちゃ美味しいんですが、カスタードとホイップクリームが入っているのでこれ如何に。栄養成分はこちらになります。

本製品に含まれるアレルギー物質
特定原材料8品目 卵・乳・小麦
栄養成分 熱量:253kcal、たんぱく質:1.3g、脂質:11.9g、炭水化物:35.1g(糖質:35.1g、食物繊維:0.0g)、食塩相当量:0.2g

やはり脂質が高くなっていますね。たいやき自体は和菓子の部類ですが、生クリームやカスタードが入っているので洋菓子寄りとも言えます。

ずっしり豆大福:192kcal

ずっしり豆大福

大福も低脂質な和菓子ですね。上の画像はセブンプレミアムの赤えんどう豆を混ぜ込んだもち生地で、北海道十勝産小豆を使用したコクのある粒あんをたっぷりと包んだ豆大福です。栄養成分は以下の通り。

本製品に含まれるアレルギー物質
特定原材料7品目
なし
栄養成分 熱量:192kcal、たんぱく質:6.1g、脂質:0.7g、炭水化物:42.4g(糖質:38.0g、食物繊維:4.4g)、食塩相当量:0.64g

糖質がだいぶ高いのが気になりますが、脂質は0.7gとかなり少なめなので実質ゼロですね。ちなみに太る食べ合わせは糖分と脂質の同時摂取なので、糖質だけなら問題なし!

わらび餅:189kcal

わらび餅

わらび餅はカロリーが多そうに感じますが、155kcalと意外に少ないのが特徴です(セブンプレミアム)。

原材料と栄養成分は以下の通り。

もちっとわらび餅 とろーり黒蜜入りの栄養成分表示
エネルギー 155kcal
たんぱく質 2.0g
脂質 1.4g
炭水化物 34.2g
-糖質 33.1g
-食物繊維 1.1g
食塩相当量 0.01g

複数個食べられて155kcalは太っ腹ですね。

ずっしり草もち:181kcal

ずっしり草もち

よもぎの風味豊かな餅生地で、北海道十勝産小豆を使用したなめらかなこしあんを包みました。栄養成分は以下のとおりです。

本製品に含まれるアレルギー物質
特定原材料8品目
なし
栄養成分 熱量:181kcal、たんぱく質:3.7g、脂質:0.7g、炭水化物:41.3g(糖質:38.8g、食物繊維:2.5g)、食塩相当量:0.14g

白玉あんみつ:164kcal

白玉あんみつ

柔らかく歯切れの良い寒天に、もちもちの白玉,なめらかなこしあんやフルーツを盛り付けました。さっぱりとしながらも、満足感のある商品です。栄養成分表はこちら。

本製品に含まれるアレルギー物質
特定原材料8品目
なし
栄養成分 熱量:164kcal、たんぱく質:2.8g、脂質:0.3g、炭水化物:38.7g(糖質:36.1g、食物繊維:2.6g)、食塩相当量:0.17g

こちらも脂質が0.3gとかなり優秀です。パンとか一緒に食べなければ太りにくいでしょう。

7プレミアム和風スイートポテト:146kcal

7プレミアム和風スイートポテト

国産の芋ペーストと芋ダイスを使用し、さつまいもの風味を感じられるしっとり食感のスイートポテトです。以下は栄養成分表です。

本製品に含まれるアレルギー物質
特定原材料8品目
卵・乳・小麦
栄養成分 熱量:146kcal、たんぱく質:2.5g、脂質:1.4g、炭水化物:33.2g(糖質:28.6g、食物繊維:4.6g)、食塩相当量:0.06g

他の和菓子と比べて若干脂質が入ってるのが気になるところ。でもトータルカロリーは少ないので、パンやお菓子と比べるとだいぶ安心です。

水ようかん:142kcal

水ようかんは108g換算で142kcalほどです。栄養成分表は以下より。

108g換算のエネルギー
エネルギー 142kcal
たんぱく質 2.1g
脂質 0.2g
炭水化物 34.4g
食塩相当量 0.06g

お菓子では珍しくたんぱく質が2.1gほど含まれています。たんぱく質は食事で不足しやすい筋肉の原料なので、積極的に摂った方がいい栄養です。

炭水化物(糖質)は34.4gと高めですので、摂り過ぎは注意です。

ゼリー:126kcal

セブンプレミアムのくだもの充実ミックスゼリーは脂質完全ゼロ!!脂質制限中にもバリバリ食べられます(糖質制限中はダメ)。

栄養成分は以下の通りです。

本製品に含まれるアレルギー物質
特定原材料7品目
なし
栄養成分 熱量:126kcal、たんぱく質:0.4g、脂質:0.0g、炭水化物:31.7g、食塩相当量:0.2g

ゼリー系は脂質が完全にゼロなのが素晴らしいですね!

7P 超特撰吟造り醤油たれ串団子3本入:124kcal

7P 超特撰吟造り醤油たれ串団子3本入

香ばしく焼き上げた団子に香り高いだしでまろやかな味わいのたれをかけた串団子です。栄養成分表はこちら。

本製品に含まれるアレルギー物質
特定原材料8品目
卵・小麦
栄養成分 熱量:124kcal、たんぱく質:1.5g、脂質:0.1g、炭水化物:29.3g(糖質:29.1g、食物繊維:0.2g)、食塩相当量:0.4g

脂質がほぼ入っておらず、しかも炭水化物もそこまで多くない!かなり優秀な和菓子ですね。

まんじゅう:116kcal

酒まんじゅうとは?

まんじゅうは小豆と砂糖、小麦粉が中心ですのでカロリーは低めです。当店(角田製菓)の酒まんじゅうの栄養成分表は以下の通り。

栄養成分表示(1個約50g当たり)
エネルギー 116kcal
たんぱく質 2.3g
脂質 0.3g
炭水化物 26.1g
食塩相当量 0.0g
意外にタンパク質が2.3g摂れるのが嬉しいですね。あと炭水化物もそこまで多くないので1個あたりのカロリーはほぼ100kcalと少なめです。

最中(もなか):110kcal

小豆最中

そして堂々の一位は最中(もなか)!!

小豆最中(あずきもなか:セブンプレミアム)はサイズが小さいものの、脂質がほぼゼロと優秀でした。栄養成分は以下の通り。

1個 (38g)あたり
カロリー 110kcal
脂質 0.20g
炭水化物 26.20g
たんぱく質 2.10g

110kcalはかなり優秀です。ショートケーキが1個で約400kcalなので1/4程度のカロリーとなっています。つまり小豆最中は4個まで食べていいということ(多分違う)。

 

ということで低カロリー和菓子ランキングでした!!

ダイエット中の和菓子でおすすめなのは?

ではダイエット中に和菓子を食べるなら何がおすすめか?

僕の結論はわらびまんじゅうです!!

わらび餅

わらび餅は複数個食べられるということに加えて総カロリーが155kcalと200kcalを切る点がよかったです。小豆最中はたしかに110kcalとカロリーは少ないんですが、量も少ないとなると満足度が少なくなってしまいますからね。

総合点がわらび餅が優勝でした!!

ちなみに当店の酒饅頭も116kcalと低脂質・低カロリーでなおかつお腹もそこそこ膨れてくれるのでおすすめです(宣伝。笑)。

「ダイエット中ならお菓子を食べなければいいじゃん」と思ってしまうところですが、大好きなお菓子を我慢しながらダイエットをしてたらストレスが溜まってしまいますからね。

適度に息抜きでお菓子を食べつつ、理想の身体を目指してダイエットも頑張っていきましょう!!